歯科ドック

歯を失う大きな原因は歯周病です。歯周病は歯に付着したプラーク(歯垢)で菌が増殖したり、タバコやストレスも原因のひとつと考えられています。
日常生活においてケアをせずに歯周病を防ぐ事は中々難しいため、定期的なケアを行うことで歯周病を予防、改善する事ができます。
最初に歯周病のリスク検査を行い、患者様の口腔内の状態を把握したのち、今後の方針をたてて治療を行っていきます。
STEP
1
1

位相差顕微鏡による口腔内細菌検査で現在のお口の中の最近の状態を検査します。
STEP
2
2

写真では発見できない病変も歯科用CT撮影により詳細な診査診断を行います。
その他

企業検診も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
①歯周病についてのご説明
最初にレントゲン写真等から、現在の患者様の口腔内状態を確認し進行度合いなどをご説明致します。
②ブラッシングのご説明
口腔内を清浄に保つためのブラッシングの指導を行います。患者様の状態に応じたブラシの大きさや硬さなどを選びます。ブラシの動かし方、当て方などをご説明いたします。
③歯石の定着度合のチェックと除去
超音波スケーラー等で歯石の除去を行います。この処置で数か月間で定着した歯石の除去を行い、口腔内を健康な状態に戻します。
④指導と次回の予約
ブラッシングのしかた、歯間ブラシの使い方等、自宅でのケアがより良く出来るようにをご説明致します。定期的なメンテナンスとなりますので次回来院予約を取っていただきます。