アポロニアに掲載されました

専門家による新型コロナ感染予防対策特集記事が組まれ、院長 佐藤 文昭が執筆しました。

どのような薬剤で消毒すれば新型コロナウイルスによる院内感染を制御できるか? 日頃佐藤歯科で使用している消毒薬と消毒方法を解説させていただきました。

診療時間

診療案内
診療日/月曜日から金曜日
休診日/土・日・祝日
診療時間(予約制)
午前10時から午後1時
午後2時から午後7時
 
10時~13時 × ×
14時~19時 × ×
当院の診療は予約制となっております。お電話またはFAXにて、ご予約をお待ち申し上げております。(救急の患者様はすぐに診察いたします。)

佐藤歯科医院からのお知らせ



佐藤歯科医院ブログ(最新10トピックス)

歯科ドック始めました。[更新日:2015年10月2日]

歯周病は細菌感染です。近年、特に悪性の歯周病原因菌は全身の重篤な疾患を引き起こすことが知られています。当院では、以下の歯周病検査チェックを行い歯周病予防、改善を行っております。 詳しくはこちら

歯の喪失を防ぐために、、[更新日:2014年11月25日]

最新のある学会で、歯の喪失原因の3割が「歯根破折」だとの発表がありました。 「歯根破折」の原因の1つに「噛み合わせの変化」があります。 年齢と共に顎の動きが変化するのは自然なことなのですが、その変化に噛み合わせがついていけないという現象からくるものです。 ~~~~~~ 定期検診の大切さはここにもあります。 歯の動揺を早期に確認することで、不要な歯根破折を防ぐことができるのです。

ご存知ですか歯原性菌血症?[更新日:2013年10月30日]

お口の中は細菌だらけ。その中で悪性の細菌は血流に乗って 体の様々な病気を引き起こすことが、わかってきました 糖尿病 高血圧 認知症これらの治療、予防にお口の中の細菌数をコントロールするドラッグデリバリーシステム(3DS)テクニック。どうぞお気軽にご相談ください

1369962077-861362 日本初 Photoactivated therapy  PACT300治療開始します[更新日:2013年5月31日]

Photoactivated therapy 薬液を歯周ポケット 根管 う窩に浸漬して30秒照射するだけです 無痛治療です 1990年から医科で腫瘍や皮膚疾患に応用された治療方法 特に歯周病原因細菌を特殊な染色液で染め出し 新世代半導体レザーを照射して殺菌します  歯周病原因菌RED COMPLEX 殺菌率は99.9% ドイツ最先端治療方法日本初で開始します http://www.cumdente.com/en/pr […]

2012年3月 BTI 再生治療研修会[更新日:2012年2月3日]

2012年3月5日6日 スペイン ビトリア BTI社にて 日本人ドクターを対象としたPRGF再生治療研修会が開催されました

1321329274-303177 歯垢染めだし液 特許取得しました[更新日:2011年11月15日]

磨き残しのプラークのみについて 唇や舌につかない 歯垢染めだし液 クローバー歯垢染めだし液 ライト (佐藤歯材発売)がその独創性から特許を取得しました 発明者 佐藤文昭 杉山眞次 第4841146号 御家庭で使用出来る5mlいり小容器 をぜひご利用ください

1316044042-977076 2011 第二国際移植再生学会[更新日:2011年9月15日]

2011年10月Ⅰ日 スペインビトリアにて第二回国際移植再生学会が開催されました 学会参加後BTI社研修センターにてPRGF ENDRET研修会があり、更に改良された技術を国内のユーザーの先生方にお伝えできるよう今年も受購してきました Eduarudo.Eに半年ぶりに再会し、新たに開発された技術を教示していただきました

1245727343-298267 アポロニア21 7月号に院長執筆の院内感染予防記事掲載されます[更新日:2009年6月23日]

アポロニア21 7月号に佐藤文昭 執筆の欧州基準の院内感染予防記事が 掲載されます 図解入りでわかりやすい記事となっております 医療機関の関係者はぜひ ご一読ください

Copyright(c) 2014 佐藤歯科医院 All Rights Reserved.